射水市芸術文化協会

盆栽部


 富山県には、3千m級の立山連峰から富山湾まで、変化に富んだ豊かな自然があります。日本人が古来より引き継いできた「一盆の中に天地自然を求める喜び」の実践に励んでいます。

令和3年度の活動状況
● 射水・春季盆栽展
  開催日  令和3年6月5日(土)〜6日(日)  
  会 場  高周波文化ホール(射水市新湊中央文化会館) 1階展示室
  出品者数  23席
  入場者数  91名
  実施状況
・展示会当日の前週から市内で新型コロナウィルスのクラスター発生の報道がなされ、開催も懸念されましたが、万全の対策にて実施することができました。。
・当日は、若い親子連れ等老若男女問わず訪れていただき、興味を持っていただきました。
植え替え講習会では、「選定方法」「整枝方法(針金掛け)」「正面の見極め」等をレクチャーしました。
当日の様子は、射水ケーブルネットTVでも放送されました。
過去の放送分をPCでも見ることができます。
 射水ケーブルネットワーク  いみずVOD 令和3年6月14日〜放送分で見ることができます。 





● 秋季盆栽展
   開 催 日       令和3年11月13日(土)〜14日(日)  10:00〜16:00
   会  場        高周波文化ホール(新湊中央文化会館) 1階展示室
   出品者数     24席
   入場者数     254名
   実施状況     
    主木と添草等を1作品として展示します。
    開催時期が例年より遅かったこともあり、紅葉の作品が少なく松柏類が多くなってしまったが、添草等    の小さな葉、実、花等からも秋を感じていただくようにで演出しました。
    たくさんの来場をいただき、多くの質問に会員がアドバイスをしました。








◎ 加入者団体(令和3年度)
盆栽  大島盆栽・山野草グループ
代表者  折橋 佐一
活動内容  5月・11月に盆栽や山野草の展示会を大島コミュニティセンターで開催しています。また随時、植え替え、整姿剪定、針金掛け、苔張り、幹磨き等の研修を行なっています。
連絡先  折橋 佐一
 〒939-0275 射水市八塚401-1
 TEL52-0015
会員募集
 盆栽や山野草等を育てていますので、老若男女と問わずどなたでも気軽にご加入をお待ちしております。初心者大歓迎!


盆栽  小杉盆栽クラブ
代表者  稲田 哲夫
活動内容  毎月1回、盆栽の植え替えや整姿などの実技研修を実施、また、山野草の観察会を行っています。
小杉「町屋ギャラリー」での盆栽展示や各地域のコミュニティセンター「盆栽展」に参加しています。
連絡先  櫛岡 勝英
 〒939-0332 射水市橋下条1375
 TEL56-1332
会員募集
 今世界でも人気の高まっている「BONSAI(盆栽)」を始めてみませんか。上記の連絡先に、随時電話ください。体験入部もできます。